先輩社員紹介
Q.1どのような仕事をしていますか?
業務課
工事現場における事務仕事を行っています。具体的には、請求書の付け合わせや伝票入力などの庶務のほか、受注後に発注者へ提出する書類の作成、下請業者との契約、原価管理などです。
ISO管理室
昨年配属になったばかりなので、今はISOについて勉強することが仕事です。必要な時は、現場の内部監査(会社の内部の人間が他の部署の業務を検査すること)に出ることもあります。
Q.2西江建設を選んだ理由は?
大学は神奈川だったのですが、地元を離れたことで帯広の魅力に気づき、就職は帯広に戻って働きたいと考えていました。
営業職よりは事務職が向いているなと思っていたので、帯広の事務職で求人を探していたところ、西江建設の求人を見つけました。
西江建設の仕事内容や取組みを知っていくなかで、自分が学生生活を通じて考えてきたことや活動してきたことと重なる部分が多かったので、自分に合った社風だと思い西江建設を選びました。
Q.31日のスケジュール
7:45出社
車の運転が苦手なので、混雑する時間帯を避けて早めに出社しています。
始業まではメールの確認やその日行うことの確認などを行っています。

8:30始業
伝票の入力や前日やり残した仕事を行います。
10:30課内会議
月に一度課内の会議があります。課員同士で仕事の進捗状況や困っていることなどを報告し、改善案を出したりしています。
12:00昼食
お弁当を持参し、女性社員とお喋りをしながら過ごしています。外に食べに行く社員もいます。
13:00現場と打合せ
下請業者との契約のため、電話やメールを使って現場と打合せを行います。現場の要望に合わせるためにも打合せは欠かせません。
15:30書類作成
下請業者との契約に必要な書類の準備に取り掛かります。書類をチェックする上司や下請業者の予定などを確認しながら契約を進めます。

17:30終業
Q.4休日の過ごし方

大学時代を関東で過ごしたということもあり、休日を利用して東京まで遊びに行くことが多いです。
未だ訪れたことのない観光スポットや新しくできた商業施設などに行くのが楽しみです。
Q.5就活生に一言メッセージ
事務職を希望される学生さんは土木工事に関する知識がなく、応募を躊躇したり不安に思う方が多いと思います。私もその一人でした。ですが、仕事のことは先輩が一から教えてくれますし、教わる中で知識を増やしていくことができるので、大丈夫です。
採用試験では、筆記試験・面接試験のどちらでも実力を発揮できるようたくさん勉強や練習をすることが一番緊張をほぐしてくれると思います。
一緒に働ける日を楽しみにしていますので、気になった方は是非西江建設に応募してみてください。